へっぽこ元ロボコニスト

ロボコンに燃え尽きた自分が日々の出来事を書くだけのブログです twitter:@mozyanari_tech

MENU

2017/4/13

今日は,チームミーティングの日でした

まず,担当の先生から自分の内容について詳しめの説明がありました

自分の内容は,ROSを使ってするものですが,内容が前やっていたことと同じような気がして残念です

でも,B4の課題が出されて,とても楽しみです

筑波で作られた練習ロボットをROSで動かしてみようといったものです

こういうのはB3の時にしたかった・・・・・・

なんだろう,ロボットをHPに書いてるのに,B3までほとんどロボット触らせてもらえないのがこの大学の残念な所です

 

そのあとは,先生に他大学の見学をしてみたいと報告してきました

そしたら意外と,いいと思うよ,と言ってくれました

しかし,やっぱり内部の人が有利なので勉強頑張らないと入れないよと言われました

なので,担当の先生に連絡したので明日,向こうに連絡したいと思います

 

明日は,歓迎会です

なんか先生方もこのプレゼンに期待してて,酒も入るそうなのでなんか面白いことやらないとダメだろうか

 

あと,この日記見てるの誰だろうか?

時々10ぐらいのアクセスが来て,その人全部見て帰ってるのだろうけど・・・・

もし,自分を知っている人なら,ぜひ感想教えて下さい

2017/4/12

今日は,B4の導入ゼミがありました

30分もかからずに終わりました

でも,明日は担当の先生とのゼミなので楽しみです

 

家に帰って,UbuntuVirtualBoxを入れて,ROSの準備をしました

そもそも今年から開発にROSがマストになったらしく,ちょうどいい時期にここに来たような気がします

 

そのあとは,バイトの作文と外の研究室の人に出すメールを作っていました

 

また,Youtubeで落合さんの動画見ていました

落合陽一さん講演 未踏の魅力を知ろう: 小中高生向け未踏説明会 - YouTube

 

なんかこの人の話を聞いていると,何かしようと勇気が出ます

 

メモ

環境を認識して部屋にいる虫を駆除

また,盲目の人のために頭の中に地図を表示

目の代わりに,カメラを埋め込んで常に生活をアシスト

朝起きるときに,目が少しずつ光ったら必ず起きそう

宇宙での人型ロボットの制御方法

地図をLeapMotionで動かす

 

2017/4/11

バイトの面接に行ってきました

少し話して,登録書書いて,適性検査して,数学のミニテストをしました

 

友達の紹介だったのですんなりいきました

適性検査は,性格診断みたいなアンケートで,ミニテストは数学IAぐらいの問題でしたが,図形問題が解けない・・・・・

前のバイトでも少し思っていたんですが自分は図形が苦手になってしまったようです

たぶん,メカをしていれば図形得意になっていたと思うんですが,思いもよらない所で弊害が出てきました

 

あと,金曜日にバイトの研修を入れたんですが,研究室の飲み会を忘れていました

明日,電話しなきゃ

 

今日,研究室では,研究のための環境を構築していました

回路ソフトに,IDEを何個か入れました

あと,明日ROSの本が手に入ると思うのでその環境も作りたいなぁ

あと,遊び用のハードが要る気がします

ソフトだけだと面白くない

 

2017/4/10

研究室行ってきました

することがない・・・・・

なので,終始喋って終わりました

でも,明日は,教授の授業とアルバイト面接,明後日はB4対象の導入ゼミ,明々後日は,担当の先生とのミーティングと色々あるので楽しみです

 

なので,家に帰ってSTMで遊んでました

というのも,友達がPICをし始めてそれに触発されてやってみました

 

まずは環境作りから

yuqlid.hatenablog.com

この人のを参考にして,インストールしてみました

やべえ,めっちゃ簡単や!

前,ネットを参考に一度作ったんですが,何個もプログラムを入れないといけないので挫折してしまったんですが,これは一個だけで済みました

 

自分のNucleoボードは

akizukidenshi.com

STM32F401を使っています

 

そして,ただ光るだけのサンプルをいじりました

目標は,ボード上にあるUSERボタンを押すと,LED2が光るようになることです

 

まず,起動したら,プロジェクトを作る

[File]→[New]→[C++ Project]

①Ac6 STM32 MCU GCCを選択して

f:id:masanari7430:20170410231945p:plain

 

②ここはそのまま

f:id:masanari7430:20170410232040p:plain

 

③自分の今使っているSTMを選択して(今回はF4-nucleo)

Nextを押す,Finishはまだ!!!

f:id:masanari7430:20170410232150p:plain

 

④Cube HALを選択

最初はHALがないので下の[Download taget firmware]でダウンロード

そしてFinish

f:id:masanari7430:20170410232318p:plain

このHALのおかげでRXの時していたレジスタたたきが無くなるので最高です

 

で,[src]の中のmainを書き換えます

/**
  ******************************************************************************
  * @file main.c
  * @author Ac6
  * @version V1.0
  * @date 01-December-2013
  * @brief Default main function.
  ******************************************************************************
  */
   
   
  #include "stm32f4xx.h"
  #include "stm32f4xx_nucleo.h"
  #include "stm32f4xx_hal_uart.h"
   
   
  int main(void)
  {
  int PB_state = 0;
   
  //HALライブラリを使うための初期化関数
  HAL_Init();
  //ボード上のLED2を有効化
  BSP_LED_Init(LED2);
  //ボード上のボタンを有効化
  BSP_PB_Init(BUTTON_KEY,BUTTON_MODE_GPIO);
   
   
  while(1){
  PB_state = BSP_PB_GetState(BUTTON_KEY);
  if(PB_state == 0){
  BSP_LED_On(LED2);
  }else{
  BSP_LED_Off(LED2);
  }
  }

 

このプログラムは,最初のサンプルを参考にライブラリを開けながら,手探りでやってみたものです

大体,コメントアウトしてるのが説明でわかる気がします

※uartのヘッダはいりません,なぜか入ってしまっています

 

で,その次に汎用的な書き方でやってみたのが以下の通りです

 

 

 

/**
  ******************************************************************************
  * @file main.c
  * @author Ac6
  * @version V1.0
  * @date 01-December-2013
  * @brief Default main function.
  ******************************************************************************
  */
   
   
  #include <stm32f401xe.h>
  #include <stm32f4xx_hal.h>
  #include <stm32f4xx_hal_gpio.h>
  #include <stm32f4xx_hal_rcc.h>
   
   
  int main(void)
  {
  //システムの初期化
  SystemInit();
  //HALライブラリを使うための初期化関数
  HAL_Init();
   
  //クロック供給
  __HAL_RCC_GPIOA_CLK_ENABLE();
  __HAL_RCC_GPIOC_CLK_ENABLE();
   
  //GPIO.Cを初期化
  //構造体生成
  GPIO_InitTypeDef GPIO_Assign_C;
   
  //C_PIN13の設定
  GPIO_Assign_C.Pin = GPIO_PIN_13;
  GPIO_Assign_C.Mode = GPIO_MODE_INPUT;
  GPIO_Assign_C.Pull = GPIO_PULLUP;
  GPIO_Assign_C.Speed = GPIO_SPEED_FREQ_LOW;
   
  //PIN13の設定を書き込み
  HAL_GPIO_Init(GPIOC,&GPIO_Assign_C);
   
  //GPIO.Aを初期化
  //構造体を初期化
  GPIO_InitTypeDef GPIO_Assign_A;
   
  //A_PIN5の設定
  GPIO_Assign_A.Pin = GPIO_PIN_5;
  GPIO_Assign_A.Mode = GPIO_MODE_OUTPUT_PP;
  GPIO_Assign_A.Speed = GPIO_SPEED_FREQ_LOW;
   
  //PIN5の設定を書き込み
  HAL_GPIO_Init(GPIOA,&GPIO_Assign_A);
   
  while(1){
  int push_state = 0;
   
  push_state = HAL_GPIO_ReadPin(GPIOC,GPIO_PIN_13);
   
  if(push_state == 0){
  HAL_GPIO_WritePin(GPIOA,GPIO_PIN_5,GPIO_PIN_SET);
  }else{
  HAL_GPIO_WritePin(GPIOA,GPIO_PIN_5,GPIO_PIN_RESET);
  }
   
  }
   
   
  }

 

くそ長いです

まず,汎用のIOポートを動かすには設定が要るのですがその設定の前にクロックを流さないといけません

この供給はIOのみならずTIMや,UART,SPIなど何かピンを動かそうとすると必ずいるものです

//クロック供給
  __HAL_RCC_GPIOA_CLK_ENABLE();
  __HAL_RCC_GPIOC_CLK_ENABLE();

 

また,この関数を実行するには

#include <stm32f4xx_hal_rcc.h>

このヘッダが要るので注意です

 

その次に,IOポートの設定をするんですが

#include <stm32f4xx_hal_gpio.h>

の中に変数の構造体が定義されているのでそれを使います

//構造体生成
  GPIO_InitTypeDef GPIO_Assign_C;

 

こんな感じで,好きな名前を付けた構造体を作ります

次は,その構造体にデータを入れるんですが,1とか数字を入れるのではなく,ヘッダで定義されている文字でデータを入れます

//C_PIN13の設定
  GPIO_Assign_C.Pin = GPIO_PIN_13;
  GPIO_Assign_C.Mode = GPIO_MODE_INPUT;
  GPIO_Assign_C.Pull = GPIO_PULLUP;
  GPIO_Assign_C.Speed = GPIO_SPEED_FREQ_LOW;

 

今回は

  • USERスイッチがPC13につながっている
  • 入力ピンにする
  • 内臓プルアップを付ける
  • ピンの反応速度を遅めにする

にしました

もちろん内臓プルダウン,反応速度を倍以上にすることも出来ます

 

最後にこの設定を書き込みます

//PIN13の設定を書き込み
  HAL_GPIO_Init(GPIOC,&GPIO_Assign_C);

 

第一引数はGPIOx(x=A,B,C・・・)

第二引数は設定した構造体のアドレスを入れます

 

もし,PA1-3までをまとめて同じ設定にしたいなら

GPIO_Assign_A.Pin = GPIO_PIN_1|GPIO_PIN_2|GPIO_PIN_3;

にすればいいです

この理由はGPIO_PINの定義をみてその値を二進数に変換すればわかると思います

うまく被らないようになっているからです

この考えはPS3のコントローラ開発の時に同じことをしていたので少し感動しました

 

また,A1は入力A2は出力ならA1を設定した後,構造体の中を書き換えて,再設定すればいいだけです

 

出力も大体同じで設定出来ます

 

で設定したIOの入出力はまたまたHALのヘッダでとれます

読み取りは

push_state = HAL_GPIO_ReadPin(GPIOC,GPIO_PIN_13);

Readで

第一引数はどの種類か?

第二引数は何番のピンか?

です

 

出力は

HAL_GPIO_WritePin(GPIOA,GPIO_PIN_5,GPIO_PIN_SET);

Writeで

第一引数はどの種類か?

第二引数は何番のピンか?

第三引数はsetでHigh,resetでLow

です

 

こんな感じで出来ました.

このプログラムは全部gitに上げています

github.com

またこれからも上げていきたいと思います

 

これが出来たのは,少し違う環境でSTMをやっていた後輩がいてその子からプログラムを貰ったのと,

積んでいた参考書

shop.cqpub.co.jp

のおかげです

 

その後輩は今NHKを頑張っているので,本選に行ってくれたらいいなぁ

2017/4/9

TOEICのテストを受けに広島に行ってきました

昨日、カラオケをそこそこに早めに寝て、6時前には起きることができました

7時の電車にのって約3時間かけて広島へ

ついた頃にはお腹が空いたので、開いているお店を探すけれども、どこも11時開店

会場が広島駅から30分かかるので、11時にはここを出ないといけない

その時、運よく10時半開店の広島焼きのお店があったのでそこでそこで広島焼きを食べました

 福ちゃん 広島駅南口店 

https://tabelog.com/hiroshima/A3401/A340102/34018382/

家で食べるお好み焼きはおでんの具をお好み焼きのベースにしているのですが、広島焼きはシンプルにキャベツがとても多い

あと、中にそば、うどん、何もなしを選択できて自分はそば入りを頼みました

家のお好み焼きと比べるとあっさりしているので簡単にたべれました

 

そのあとは、試験会場へ向かったのですが、なんと試験会場は「安田女子大学

初めて女子大に入りました

 

中はめっちゃきれいでした

Googleマップの紹介ページにあるようなカラフルなソファがだいたいの建物にあってビックリしました

自分の大学じゃ絶対にあのオシャレさは出せません

あと、春ということもあって、サークル勧誘の掲示板があったんですが、TRPGのサークルが堂々と紹介されてました

うちにもあんな感じのサークルあるんでしょうか

でも、この大学山の斜面を削って出来ているのか一番奥の体育館に行くまでに階段をめっちゃ登らないといけませんでした

 

さて、女子大で受けたTOEIC、手応えてきには前と一緒かなと言う感じです

リスニングはやっぱりpart2の中盤で集中力が切れてしまいましたし、リーディングは80しか解けません

五月のやつやってもこれ以上上がる気がしません

結構テンション高めで受けてこれですから、これからは院試の勉強を重点的にやっていこうかなと

 

TOEICが終わり、女子大からの帰り、電車が混んでいたので周りに何かスイーツが無いかなと探すと、砂糖を使わないプリンに出会いました

 

laugh-rough.com

糖尿病の人に作られたプリンらしく、気になったので買って、駅の待ち時間に食べてみました

普通にプリンのように甘く、さっぱりした味でした

スイーツ好きの自分は、甘いものが食べられないとストレスになるので、もし糖尿病になったらここに買いに来ようと決意しました

 

f:id:masanari7430:20170409214655j:plain

広島駅に戻ると、赤い集団に出会いました

 

このTOEICの日、広島カープがホームでの試合が昼からあってTOEICが終わって戻る頃に試合が終わっていたので、この集団とがっつりあいました

人の1/3はカープのユニフォームでしたし、マネキンもユニフォーム来てました

 

さらに、カープの入場券を持っていると駅の中の飲食店が安くなったり、カープの利用され具合が凄かったです

 

そんな中、自分にとって広島名物で広島焼きに対をなす、牡蠣を食べに行きました

 

牡蠣定食と、焼き牡蠣を頼みました

牡蠣定食は食べたことがあったので、特に感想はないんですが、焼き牡蠣はテレビとかで聞く、クリーミーという意味がわかりました

揚げた牡蠣とは食感と、味が全然違いました

 

f:id:masanari7430:20170409214650j:plain

そして今、電車に乗って帰っている途中です

本当は9時に広島を出ようかなと思っていたんですが、広島って岡山と同じぐらい遊ぶ所がない気がします

原爆ドームは小学生の時に行きましたし、それ以外調べたんですが特にありませんでした

誰か広島でオタクが楽しめる観光スポットを知らないでしょうか・・・

 

なので、今日は、TOEIC受けて美味しいものを食べたで要約できる気がします

 

明日から研究室生活リスタート

2017/4/8

今日,突然カラオケに誘われて2時間だけ行ってきました

5曲ぐらいしか歌えなかったけど,テンションの上がる曲ばかり歌って,楽しかったです

その途中で,後輩たちのNHKの動画が上がってきたんですが,なぜか泣きそうになりました

なんかうれしいのと,悔しいのが入り混じっている感じです

 

さて,明日はTOEICです

明日,6時には起きないと間に合わないので早起きできるんでしょうか

目指すは720点

2017/4/7

研究室ですることがなーい

思っていたより,研究室ですることがありません

今週することと言えば,自己紹介のプレゼンを作ることです

これは,ロボ研の時の物を流用すれば作れます

というか,10分で作れました

 

さて,友達に塾講師のアルバイトを紹介してもらって今日電話しました

適正検査があるらしいんですが何をするんでしょう

あと,声が怖かったのでどんな感じの人なのか不安です

 

ですが,その前にTOEICです

5月の物にも申込みましたが,なぜ受験しようと思ったのか自分でも意味わかりません

なので,明後日のやつが最終だと思って頑張ります

2017/4/6

テーマ相談がありました

その中で,進学のことも話しましたが,すんなりと通りました

よかったです

あと,とりあえず自分の付きたかった先生につけたのでこれから,具体的なテーマ決めが残っていますが今日は特に進展なく終わりました

 

午後からは,PCセットアップをしていました

全員がOSの再インストールしたんで,終わったのが7時で疲れました

 

あと,この数日行ってみて思ったのが,思っていたより先生と喋る機会がないことです

先生もすることがあり仕方がないのですが,もう少し面談とかあればテーマ決めでしっかりと方向性が決まるのではないかと思います

直前で書いてた人とか,名前だけで決めていたような人がいたので・・・・

 

さて,思ったより外部に行きたいという思いが簡単に通りましたが,ここから努力が必要です

昔,行こうとしていた人がいたそうですが,レベルの高さに断念したそうです

ロボコンで全国のレベルを知って絶望したみたいなものでしょう

もし,それぐらいなら耐えられるでしょう

毎年,東京で全国大会を見るたび味わっているので

あと,先生もその研究室は人気だと言っていました

それも後の努力次第でしょう

やっぱり,必要性がないと勉強しないのでここでその必要性を示してくれた今日の面談はよかったです

 

2017/4/5

研究室が無かったので,11時まで寝ました

なので,午後から少しTOEICの勉強をしました

そういや,図書館で先生がにやにやしながら歩いてたんですがあれは何だったんでしょう

 

そして,明日はついに研究テーマ相談です

自分の好きなテーマから少し外れていたんで,方向性を自分の好きな方に出来るように提案しないといけません

そんなことをすると,先生に怒られたりするんでしょうか

世界を全く知らない若造が!みたいな感じで

あと,外部が気になってますってことも伝えて早めに向こうの先生にメールも出さないと・・・

 

将来,自分は日本では働いていないような気がします

なので,外部で二年間日本人の中で研究することぐらい出来ないとダメだと思っています

 

明日が勝負

2017/4/4

研究室の大掃除がありました

パソコンや机を全部出して掃除したんですが,一年掃除しないそうで埃まみれでした

掃除の中でポリッシャーを初めて使いました

床に水と洗剤をばらまいて,片足でポリッシャーを踏みながらやったんですが,なかなか楽しかったです

昼ご飯は,牛丼を貰って,元の位置に全部戻して終了しました

 

明日は予定がないので研究室に行くことはないんですが何しようか

1人カラオケ行ってみようかな

 

研究室ってなんかゆるいのかな,,,

2017/4/3

SAOの映画を見に行きました

sao-movie.net

 

なぜか,最初と最後に涙が出そうになったんですが,やっぱり自分にとって未来はワクワクするもので,それがとても美しいと感じたからでしょう

 

トーリーは少しSAO時代のことが絡むストーリーでした

オーグマーと呼ばれるAR機器が普及して,オーディナルスケールと呼ばれるゲームがVRゲームに代わって人気を博しています

その中でユナと呼ばれるアイドルが人気で,彼女の人気も相まって,VRゲームをとって変わるものになっています

その中でキリトも皆とARゲームをするんですが,現実の肉体がVRで培った感覚に追いつかなくARゲームをすることを気乗りしていません

でも,その中でなぜかSAO時代のボスが出てくるようになり,SAOサバイバーがそのボスに倒されるとなぜかSAO時代の記憶がなくなってしまいます

その被害者にアスナやクラインが巻き込まれます

その原因を探っていくと謎の少女に会い,大岡山にある東工大にたどり着きます

そこはオーディナルスケールが生み出された場所で,キリトはその開発者に疑問をぶつけますが,開発者の重村はその疑問を否定します

しかし,重村はSAOで娘のゆうなを無くしていて,その娘の人格を取りもどすためにSAOの記憶を集め,AIとして復活させようとしていたんです

その手助けをしようとSAO内でゆうなの友達であったエイジが,わざとSAOサバイバーがARでモンスターに倒されてSAOの恐怖の記憶を甦らせるようにしていました

その恐怖によってSAOの記憶が呼び覚まされ,特殊な機械でスキャンすることで記憶を収集していました

重村の計画は順調に進み最後にユナのコンサートに残りのSAOサバイバーを集めまとめて記憶を収集しようとしていました

しかしこの方法は,人の脳に多大な負荷をかけ死の危険がある方法でした

しかし,記憶の収集に気づき始めたキリトはエイジに邪魔をされるのですが逆に返り討ちにしてコンサートを楽しんでいるアスナたちに危険が迫っていることに気づきます

コンサート会場では,コンサート中にモンスターが現れ,そこにいる人たちが戦いますが,数が多く歯が立ちません

キリトもそのような数を相手にするのは無理で,絶体絶命だったのですが,大岡山へのヒントをくれたゆうなが現れ,この事態を収拾する方法を教えてくれます

それはALO内100階のラスボスを倒すことで貰えるアイテムを使うことで,キリトたちはそこに向かいます

キリトは,昔の仲間たちの助けを借りながらラスボスを倒します

ラスボスを倒すと,ゆうなが皆の記憶を返してくれ,重村は捕まるんですが,重村は何故か無罪になり「ラース」と呼ばれる企業に呼ばれ,そこで終わります

blog.imalive7799.com

 

感想

ARの表示方法とかがかなり綺麗でした,クレジットを見るとサマーレッスンの人が監修していたみたいで納得しました

今,ARと言えばHoloLenzを思い浮かべるんですが,あれがもっと軽量になれば本当に実現できるのではないかと感じるぐらい現実味のある設定でそこに涙を流しそうになりました

ただ,ARは設定にもあったんですが現実世界を使うので場所を貸し切りにする必要があったり,プレイヤー同士でやりあうと本当に痛みを感じたりするのでそこはどうするのか

あと,仕方がないんですが「キリト無双でかっこいい」で終わっているので,リア充爆発しろみたいな感じになってしまいます

 

将来,AR,VRどちらが普及するんでしょうか

自分的にはVRかなと思ってしまいました

ARだと身体的な能力がゲームに反映されてしまうので,そこを鍛えようと頑張る人はいいんですが,そこを頑張る時間や余裕がない人はVRに行ってしまうんじゃないかと

 

でも,こういう未来のテクノロジーを見ると確かにそれを体験したいなとは思うんですが,必ず最後には物理的なものに回帰するような気がします

GearVRを持っているんですが,やっぱり現実に勝るデータ量を持てるようなものは当分できないような気がします

でも,MagicLeapが完成すればこの考えは変わるかもしれません

 

研究室が今日から始まりました

顔合わせがあったんですが,ロボ研以外の子と喋ることが出来なかったんで明日の大掃除中に頑張りたいと思います

あと,なんか今年は就職組を無理に入れた感があって,教授の定年で仕方がないと思うんですが,第一志望で落ちた子を知ってるんで,今回の研究室配属はいかがなものかなと思います

 

あと,TOEICのテスト結果が分かったんですが650点で自分が思っていたより良かったです

本当に外部行こうかなと思い始めた今日でした

RubyCampの時に運よく東京から来た二人に話を聞けたんですがベンチャーに参加したり,いろんな経験をしている二人でやはり関東近郊じゃないと新しい経験は無理かなと

あと,それはロボコンしていても思ったりしたので,本当にいこうかなぁぁぁぁ

 

2017/4/2

大学に新入生がたくさんいました

今までは,春休みですら部室に籠って開発していたので,入学式の大学をほとんど見たことが無かったんですが,リア充が所かまわず勧誘していてこれが本当の大学生活なんだと感じました

そんな大学生活でしたが,彼女を作れなかったこと以外後悔はしていません

1,2年は先輩に教えてもらいながら回路とプログラムについて学び,3年は自分で機材を買ったり,部室を整理したりと他のこともしながらロボコンしてたなぁ

 

午後は,時計を直していました

その時計は親が結婚したときに買った壁掛け時計で去年動かなくなっていました

それを春休み一度帰った時に工学部なら直せるやろみたいな感じで渡されたんです

面倒だったので今日まで直さなかったんですが明日から研究が始まるので修理しようとしてみました

落としたとか,液漏れとか聞いて無かったんでおおよそ配線が劣化してるのかと思って中を見てみると案の定,電池ボックスの配線が劣化していたのと,電池ボックスのバネが錆びていたんで,配線の取り換えと,ばねの取り換えをしました

そしたら直ったんで親に直ったと連絡しました

すると,今日が結婚記念日だったらしくちょうどいい日に修理できました

こんなことが出来るようになったのもロボ研にいたからでしょう

 

なので,彼女をつくれなかったこと以外はこの大学生活後悔はしてません

 

明日から,研究が始まりますが楽しいといいなぁ

 

2017/4/1

今日は後輩とカフェに行きました

honest-coffee.enetde.com

このカフェはバイト帰りの帰り道あって気になっていました

頼んだのは季節のコーヒーと,苺のショートケーキで,コーヒーは砂糖やミルク無しでも飲めるぐらいあっさりしていて,ケーキはアイスクリームもついていて口の中を何度もリセットできるのでコーヒーとの相性はよかったです

 

色々その後輩と話しましたが,やはり大学院のことが出ました

その子は違う大学院へ行きたいそうで,今からそれを見つけて準備しているそうです

自分は,この頃ロボコンばっかりしていて将来なんて全然考えていなかったなぁ

人のやりたいことを聞くのは楽しかったです

 

そんな話を聞いていたらとりあえずやってみようかなと不思議に思い始めました

同じ回の子にそんな違うところに行きたいといった話を聞いたことがないし(心の中では考えているかもしれないが),上の人たちもそんなことを考えた人がいなかったので,今まで自分だけそんなことを考えているのかと周りに同調していたように思います

 

そんな今日は,自分の今後について殴り書きしてみよう

 

今の研究室ですることは決まっている

もし,今の研究室のまま残るなら,院生の時に筑波チャレンジに参加したい

あと,今後のことも考えて他のイベントにも参加すべきだ

岡山だと都心から遠く,最先端には触れられない

あと,3年間ほとんど同じ人とやるのもどうかと

 

他大学に行くなら,まずその教授と会って,どんな感じの人かを見る

それを担当の先生に言わないと

過去問手に入れて勉強する

あとTOEIC

もし受かったとしても馴染めるか

あと,自分のレベルがそれに達しているか

でもうまくいくと,楽しいと思う

 

 

なぜ,自分はロボット関係に進みたいのか?

どうしても実現したい世界がある

ロボットが隣にいて,一緒に信号待ちをしている世界

彼は頭掻いたり,くしゃみをしている(ある人の言っていたノイズ)

でも,人には似ていない

アイアンマンの仮面みたいな顔していて,全身が白い

そして,傘を持っていて自分と一緒に入っている

ただそれだけ

 

アシモやアイアンマン,ベイマックスを見ていて思った

 

そのためには,ロボットの目を作るのが今しないといけないと思う

AIが進んできていると言われているが,囲碁や将棋に特化したもの

それを人と同じぐらいに汎用的に

見ている景色を全部処理するのではなく,人のように焦点を持ったり,突然変化したもの,色の強い物に処理が惹かれるように

移動は別に4本足とかでもいいと思う

ZMP法がかなり有力な歩行と言われているがなぜまともに二本足で動くものができないのか

2017/3/31

雨でひどい中,動物園の面接に行ってきました

日給6500円で雨ならなし,という少し理不尽な求人ですが短期ですし,GW中なんでまあこれでもいいでしょう

面接後は,動物園の中を回っていいと言うことなので回ってみました

その時,なんか音声処理って言うことが出来ないかなとふと思いました

動物の鳴き声は個性的で,鳥系の鳴き声なんかは雨の中でも園内に響きわたるような鳴き声であれを解析すれば,近づいていることを分かったりできないかなぁ

 

あと,もし,筑波チャレンジできるなら,点字を使った制御してみたいなぁ

点字なら大都市圏にありそうですし,最近家の周りの道路にもつき始めたんでこれを利用できないだろうか

 

午後からは少しTOEICしましたが,全然集中できない・・・・

 

明日から4月ですがあっという間にこの3月が過ぎていきました

迷ってばかりでどうしようもないです

 

2017/3/30

研究室発表がありました

第一希望のメカトロに通りました

ロボ研の人が他にも2人通っていたんですが,1人落ちて違う研究室に行ってしまいました

一緒にNHKに参加した子なんで残念です

研究生活は楽しみなんですが,大学院問題が再燃しています

このまま残るか,他の所に行くか・・・

正直,TOEICの点次第かなと

あと,担当の先生が面白いことを仕掛けているならそれに乗ってそのまま残りたいなぁ

 

 

あと,今日,GW中の動物園のバイトに応募しました

明日,何をするかの面接受けてきます

やることは,接客だと思うんですが初めてなんでどうなるでしょう

 

ラズベリーパイは,OS入れ直してOpenCVを入れてみました

今,最後のコンパイルしているんですが一度やってみるとフリーズしたんで,電源抜いてやり直すと出来ました

あと,色々負荷をこの数日かけまくったので ,CPUが熱を持ってCPUの印字されてる文字が消えかかっています